【録画・資料(日英)・QA】研究ブーストセミナー「ORCIDを使って研究業績を管理・発信しよう」

一般公開
研修・セミナー(動画・資料)
セミナー・イベント
学内限定
業績収集・研究力分析
掲載日: 2024年7月16日
開催日(始): 2024年7月12日
開催時間: 10:00 ~ 11:00
開催場所: オンライン (Zoom)
オンライン接続先: 申込された方にご案内します
内容:
リンク先へのアクセスは学内関係者のみです。

Q&AをUPしました

セミナー事前質問、および、当日いただいた質問などに関しての回答をまとめた資料をUPしました。
ORCIDに関するQA
よりご覧ください。

録画視聴リンクをUPしました

録画視聴_ORCIDとは
録画視聴_ORCID iDの取得と利用
※大学アカウントでのZoomサインインが必要です
 「SSO」でのサインインを選択し、「u-tokyo-ac-jp」のドメイン入力後、UTokyoアカウントへのサインイン画面となります。

機械翻訳による英語版(仮訳)をUPしました
English version (provisional translation) by machine translation has been uploaded

Obtaining and Using ORCID iD
よりご覧ください。


本セミナーは終了しました

 ORCID (Open Researcher and Contributor ID) IDは国際的に広く使われている、主に研究者向けの個人を識別するIDです。論文投稿の際に取得された方も多いと思います。一人一人に固有で永続的なIDとしてご自身と他の研究者を区別し、所属、助成金、出版物、査読といったご自身の研究活動を、将来にわたってこの ID に関連付けて管理することができます。登録した情報は、ORCID IDごとに作られる個人プロファイルページで表示されます。特に、出版物や研究組織に付されるIDとORCID IDを関連付けることで、ご自身の研究活動をより正確かつ効率的に発信することが可能になります。
 本セミナーでは、教職員・大学院学生の皆様を対象に、どのようにORCID IDを取得すればよいのか、どのような活用ができるのかをお伝えします。是非お気軽にご参加ください。

日時:2024年7月12日(金)10:00~11:00
場所:オンライン開催(Zoom)
内容:

  1. ORCIDとは
    • 概要、メリット、IDによる関連付けの重要性、他のサービスとの違い など
  2. ORCID IDの取得と利用
    • 取得前の確認、取得、情報源へのアクセス許可の仕方、情報の関連付け、表示のされ方 など

申込:終了しました

企画:リサーチ・アドミニストレーター推進室/附属図書館/情報基盤センター

資料リンク:
リンク先:
録画視聴_ORCIDとは(大学Zoomアカウントへのサインインが必要です)
録画視聴_ORCID iDの取得と利用(大学Zoomアカウントへのサインインが必要です)